中山間地域の未来を変えるリノベーションLabの挑戦!成果発表

鳥取県の日野町、かつての学校が地域の希望の拠点に生まれ変わる

「日野町リノベーションLab」では、地域住民や研究者が力を合わせ、廃校を舞台に地域課題解決へ挑むさまざまなプロジェクトが進行中です。

この度、2024年12月17日(火)に研究成果報告会を開催します。中山間地域で生まれる新たな取り組みを知り、アイデアを共有し、地域の未来について語り合う貴重な機会です。

「地域活性化」「廃校の利活用」「中山間地の可能性」に興味がある方は、ぜひご参加ください!

イベント概要

イベント名

中山間地域における持続的な地域づくり
「日野町リノベーションLabでの研究から創造する未来」研究成果報告会

日時

2024年12月17日(火) 10:00~15:00

会場

日野町リノベーションLab(旧黒坂小学校跡地)
〒689-4501 鳥取県日野郡日野町黒坂1560-1

参加費

無料

申込方法

お電話でお申し込みください:0859-72-0332(日野町企画政策課)

対象者

地域課題や活性化に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。

プログラム詳細

第1部 住民Labのチャレンジ(10:00~12:00)

地域住民が主体となり進めてきたプロジェクトの成果を紹介します。中山間地域の可能性を広げる8つの取り組みをご覧ください!

①ひののんファーム(代表:梅林敏彦)

②きのこLab(代表:広瀬俊介)

③身近なソザイ研究所(代表:眞崎愛)

④高尾婦人会(会長:佐々木まり子)

⑤黒坂要害山開拓Lab(代表:三島秀典)

⑥天の郷サンサンファーム(代表:遠藤潤一)

⑦地域食堂・こども食堂研究会(代表:星山弘江)

⑧黒坂7区Lab 日野(自治会長:金川正和)

昼食・休憩(12:00~13:00)

リノラボ横丁「だんだん食堂」にて、地元の伝統料理やカフェメニューを楽しめます!

第2部 研究者チーム 研究成果報告(13:00~15:00)

研究者や専門家が地域の課題解決に向けた調査結果やアイデアを発表します。地域再生への多角的なアプローチをご紹介します。

①「“他出子”が抱く日野町に対する思いとは?~ねう祭りでのアンケート調査から見えてきたこと」
(農林水産政策研究所 主任研究官:法理樹里)

②「日野町はどんなコミュニティに支えられているのか?」
(農林水産政策研究所 研究員:玉木志穂)

③「空間をこえた関わりの把握と可能性」
(島根県中山間地域研究センター 主任研究員:東良太)

④「地域幸福度調査から見る今後の日野町リノベーションLabの取組の方向性」
(中海テレビ放送 Chukaiトライセクター・ラボ 研究員:門脇悠一郎)

⑤「地域おこし協力隊とデジタルマーケティング~小さな教室を通じて挑戦する地域成長とその可能性~」
(サウザライト 代表:西上光弥)

⑥「日野町リノラボ『2G』住民参画研究で日野町をよみがえらせる」
(日野町役場 リーダー:川上宏)

質疑応答(20分)で気になるポイントを直接質問できます!

参加をお待ちしています!

廃校を舞台にした日野町リノベーションLabの挑戦と、未来を見据えた取り組みの数々を知る絶好のチャンスです。
参加者同士のつながりや、地域活性化の新しい視点を共有するこの機会をお見逃しなく!参加をお待ちしています!

お問い合わせ・申し込み先

日野町企画政策課

電話:0859-72-0332

close-alt close collapse comment ellipsis expand gallery heart lock menu next pinned previous reply search share star